MENU

News

2025年 年頭所感

2025年 年頭所感

2025年、日本の総人口は、1億2千万人。
2050年、約9,500万人。
2075年、約7,000万人。
2100年、約5,000万人。
と予測されている。

今から75年後には、半数以下となる予測だ。

実際に、数字で目にすると、その数は、衝撃的な数字と言えるだろう。
さらに、そこからイメージを膨らませてほしい。

2100年、今よりも、人口が半減した未来は、どのような未来だろうか?

私は、人口が減ることが必ずしも悪いこととは思わない。
人口が減っても、未来を生きている人々の心が、幸せであれば、
それは良い未来だと言えると確信を持っている。

そして、人口が減るということは、私たちの暮らし、生活は、
間違いなく変化を迎えることを示している。

例えば、人口が減ることで、今ある“モノ”は、不要となり、有り余ることは、明白である。

では、モノが余ることを前提に、どうすれば幸せな未来に繋がるのか?ということを考えることが大切となる。

モノについては、一例でしかないが、
人口が減るということは、私たちの暮らしているすべてのことに繋がってきます。

変化の可能性の一つとしては、全ての地区で、小都市化(集合化)が起きるであろう。
人口が減ったとしても、人が集まることで、今と変わらない、それ以上の暮らしができる可能性は十分にある。

また、物理的には不便であっても、人がいない場所で暮らしたいという人もいるだろう。

人によって価値観は多様であり、それは、昔も、今も、未来も、変わらない普遍的なものである考えられる。

そして、人口が減ることで考えられるプラスの要素としては、資源や自然の潤いに繋がる可能性があるのではないかということである。

2025年、幸せな未来を想い、一つ一つの仕事に真摯に取り組み、
自分にできることと向き合い、歩んでいきたい。

株式会社ビズコミュニケーションズ
藤井 充

詳しくはこちら

PRパーソンの独立・起業支援サービスをスタート

社会の変化とともに、私たちの働き方が多様化し、個人で活躍するPRパーソンが増える中、個人として独立・起業を考えた際の課題や、独立・起業後に抱える課題を支援するサービスをスタートすることといたしました。

独立・起業を考えた(行った)際に抱える課題は、大きくは、以下となります。

1) クライアントの獲得(営業)

2) ひとりで行うことの限界(マンパワー)

上記の課題により、独立・起業に踏み切ることができない。せっかく、独立・起業をしてもうまく事が進まない。など、悩みを抱えている方は多くいらっしゃるのではないかと、当社は考えました。

また、上記のような悩みを抱えている方の中には、広報・PRの専門家としてのスキルが高い有能な方々も多くいると考えます。

そこで、「個人で活躍するPRのプロフェッショナルが集うPR会社」としての当社の知見を活かし、独立・起業を考えているPRパーソンや、独立・起業後のPRパーソンを支援することといたしました。

この支援サービスは、当社にとってもありがたいことに繋がります。それは、支援を行ったPRパーソンの方々が成長し、軌道に乗ることで、良きPRのパートナーとなり、お互いを支え合う関係性となるためです。

結果、クライアントへのパフォーマンスや、メディアとのリレーション関係も向上することが見込め、「売り手によし、買い手によし、世間によし、未来によし」の、四方よしの取り組みと考えております。

当社では、PRパーソンとして、独立・起業を考えている方を支援することで、より良い社会を構築してまいります。

なお、支援にあたっては、当社のPRパートナーとして、PR案件を3回以上ともに協業させていただいた方が対象となります。具体的な支援内容は、状況に応じて、判断とさせていただきます。

詳しくはこちら

メディアトレーニング研修サービスをスタート

企業の経営層やプロジェクトリーダーを対象とした、メディアトレーニング研修サービスの提供を開始いたしますことを、お知らせいたします。

メディアトレーニング研修では、企業の経営層、プロジェクトリーダーなど、メディアからの取材が想定される方々を対象に、現役・元メディアの講師陣による座学や取材のロールプレイングを通じて、メディアからの取材を上手に対応するためのポイントやコツを学んでいただくことができます。

公平な立場で、第三者の報道機関として情報を発信するメディアでの露出は、社会へ与える影響も強く、そのため、企業も注視し、取り組んでおります。

社会に与える影響が強いからこそ、メディアの方々とお話をする際、注意して話す必要があります。不用意な発言により、誤った情報を届けてしまうなど、誤解を招くことに繋がってしまうこともございます。しかしながら、逆も然りで、伝えたいポイントを上手にお伝えすることで、誤解を招くことなく、自社のアピールに繋がります。そして、結果、社会がより良くなることにも繋がってまいります。

■ ほとんどの人はメディアのことを知らない

ほとんどの方々が、普段、メディアと接する機会が少なく、メディアのことを良く知らないのではないでしょうか?

そして、メディアからの取材を受ける機会も、普通は経験がないのではないでしょうか?

メディアを知り、メディアからの取材を上手に受けることは、社会に発信される情報の“質”を高めることに繋がり、とても大事なことです。

メディアトレーニングでは、メディアから取材を受けるスポークスパーソンに対して、メディアの特性について講義を通じてお伝えするとともに、取材のロールプレイングを通じて、取材を上手に対応するコツを学んでいただけます。

詳しくはこちら

企業向け、実践的なPRセミナーのサービスをスタート

企業の中で、PR・広報へのニーズが高まり、新任のPR・広報の担当者を配属するなど、
PR・広報の経験が浅い担当者が企業内に増えている印象を、当社では感じております。
かつ、PR・広報を求める企業の数に対して、PR・広報の担当者の数が足りていないと推測します。

そこで、当社では、PR・広報の専門家を育成するため、企業向けPRセミナーに関するサービスをスタートすることにいたしました。

企業向けPRセミナーでは、業界、企業の文化・特性、PR・広報担当者に応じて、その企業にあったオーダーメイドのセミナーを組み立てます。

1回あたり2~3時間を基本として、年間12回の講座と半年6回の講座のコースをベースとしています。

また、講師は、PR・広報に20年以上取り組んでおり、今も現場で活躍するPRパーソンが務めます。
セミナーを通じて、実践で活躍できるPR・広報パーソンに成長させることを目的とし、受講者の皆様が手を動かし、思考する能動型のセミナーとなっています。

かつ、現役の新聞記者、テレビのプロデューサー・ディレクター、雑誌の編集長・編集者、ネットメディアの記者の方もセミナーに講師として参加し、
一人前のPR・広報担当者に成長するよう、フォローします。
また、ケースバイケースではありますが、セミナーの一環として、情報を創り出し、新聞社、テレビ局、雑誌社へ訪問し、プロモートの実践なども行います。

一人前のPR・広報担当者を育成する実践的なPRセミナーについて、興味や関心がございましたら、問い合わせフォームより連絡くださりますよう、よろしくお願いいたします。

PR・広報の専門家を増やすことで、より良い社会を構築してまいります。

■ビズコミュニケーションズに集う、PRパートナーの特長
ビズコミュニケーションズにて、パートナーとして活躍するPRパーソンの8割が、30代、40代。
また、広報・PR歴は、平均13年。広報・PRの経験値が高いPRパーソンが多く集っています。
なお、PRパーソンごとに、得意とするジャンルや、業務も異なっているのが特長です。

詳しくはこちら

IT・テクノロジーのPR事業を拡充

企業・団体からのPR・広報に対するニーズの高まりを受け、
この度、IT・テクノロジー・生成AIのPR事業の拡充を決定しましたことをお知らせいたします。

私たちの社会・暮らしにおいて、IT・テクノロジー・生成AIが果たす役割は高まり続け、
PR・広報の上でも、IT・テクノロジー・生成AIに対するニーズは高まりを見せております。

当社では、IT・テクノロジー・生成AIに精通したPRプロフェッショナルによる専門チームのPR事業の強化と拡充を図ります。

具体的には、AI、ロボット、IoT、セキュリティ、eコマース、システム、半導体など幅広いトレンドに精通した
PRプロフェッショナルが中心となり、IT・テクノロジー企業のPR・広報活動をサポートします。

豊富なPR実績と専門メディアとの深いリレーションを強みとし、製品・サービスPRからコーポレートPRまで、
そして、BtoB・BtoCに関わらず、あらゆる広報課題に対応します。

なお、IT・テクノロジー・生成AIに精通しているジャーナリストやライター、そして、コンサルタントとも連携を図り、
社会や企業の成長と発展に寄与するPR・広報活動を推進することで、より良い社会を構築してまいります。

■ビズコミュニケーションズに集う、PRパートナーの特長
ビズコミュニケーションズにて、パートナーとして活躍するPRパーソンの8割が、30代、40代。
また、広報・PR歴は、平均13年。広報・PRの経験値が高いPRパーソンが多く集っています。
なお、PRパーソンごとに、得意とするジャンルや、業務も異なっているのが特長です。

詳しくはこちら

地方自治体のPR事業を拡充

企業・団体からのPR・広報に対するニーズの高まりを受け、
この度、地方自治体のPR事業の拡充を決定しましたことをお知らせいたします。

現在、地方自治体からPRに対するニーズは高まりを見せております。

当社では、地方自治体に精通したPRプロフェッショナルによる専門チームのPR事業の強化と拡充を図ります。

地方自治体の果たす役割は、私たちの生命、暮らしの中で、とても高いウェイトを占めております。

地方自治体は、私たちの生命、暮らしに対する重要な情報を発信する起点を担っており、
だからこそ、当社では、地方自治体の皆様と一丸となり、誠心誠意、努めていくPR・広報のプロフェッショナルであることをお約束します。

豊富なPR実績と専門メディアとの深いリレーションを強みとし、あらゆる広報課題に対応するとともに、
地方自治体に精通しているジャーナリストやライター、そして、コンサルタントとも連携を図り、
社会や組織、そして、生活者の皆様の成長と発展に寄与するPR・広報活動を推進することで、より良い社会を構築してまいります。

■ビズコミュニケーションズに集う、PRパートナーの特長
ビズコミュニケーションズにて、パートナーとして活躍するPRパーソンの8割が、30代、40代。
また、広報・PR歴は、平均13年。広報・PRの経験値が高いPRパーソンが多く集っています。
なお、PRパーソンごとに、得意とするジャンルや、業務も異なっているのが特長です。

詳しくはこちら

医療・ヘルスケアのPR事業を拡充

企業・団体からのPR・広報に対するニーズの高まりを受け、
この度、医療・ヘルスケアのPR事業の拡充を決定しましたことをお知らせいたします。

私たちの社会・暮らしにおいて、製薬・医療・ヘルスケアが果たす役割は高まり続け、
PR・広報の上でも、製薬・医療・ヘルスケアに対するニーズは高まりを見せております。

当社では、製薬・医療・ヘルスケアに精通したPRプロフェッショナルによる専門チームのPR事業の強化と拡充を図ります。

具体的には、医療機器、医療品製薬、病院、クリニック、疾患、検査など、医療・ヘルスケアに精通したPRプロフェッショナルが中心となり、
医療・ヘルスケア企業のPR・広報活動をサポートします。

豊富なPR実績と専門メディアとの深いリレーションを強みとし、製品・サービスPRからコーポレートPRまで、
そして、BtoB・BtoCに関わらず、あらゆる広報課題に対応します。

なお、製薬・医療・ヘルスケアに精通しているジャーナリストやライター、そして、コンサルタントとも連携を図り、
社会や企業の成長と発展に寄与するPR・広報活動を推進することで、より良い社会を構築してまいります。

■ビズコミュニケーションズに集う、PRパートナーの特長
ビズコミュニケーションズにて、パートナーとして活躍するPRパーソンの8割が、30代、40代。
また、広報・PR歴は、平均13年。広報・PRの経験値が高いPRパーソンが多く集っています。
なお、PRパーソンごとに、得意とするジャンルや、業務も異なっているのが特長です。

詳しくはこちら

関西・東海・九州・東北エリアでのPR事業を拡充

関西・東海・九州・東北エリアでのPR事業を拡充

企業・団体からのPR・広報に対するニーズの高まりを受け、
この度、関西エリアでのPR事業の拡充を決定しましたことをお知らせいたします。

日本では、メディアの多くが、東京に集中していることから、PR・広報をサポートするPR会社も、東京に一極集中しています。
そのため、各地域に根付いた、各地域でのPR・広報を得意とするPR会社の数は、東京に比べ、少ないのが現状です。

ビズコミュニケーションズは、関西・東海・九州・東北エリアにて、
PR・広報に専門に取り組むフリーランス(個人で活躍するPRのプロフェッショナル)と連携する強みを活かし、
関西・東海・九州・東北エリアでのPR・広報を強化したいと考えている企業・団体等からのニーズに応えてまいります。

ビズコミュニケーションズに集う、フリーランスや個人で活躍するPRパーソンの特長
ビズコミュニケーションズにて、パートナーとして活躍するPRパーソンの8割が、30代、40代。
また、広報・PR歴は、平均13年。広報・PRの経験値が高いPRパーソンが多く集っています。
なお、PRパーソンごとに、得意とするジャンルや、業務も異なっているのが特長です。

詳しくはこちら

事業拡充に伴い、フリーランスのPRパーソン募集のお知らせ

フリーランスで活躍するPRパーソン募集の背景

ビズコミュニケーションズでは、企業からのPR・広報へのニーズの高まりを受け、
ビジネスパートナーとして、フリーランスで活躍するPRパーソンの募集を、開始することといたしました。

これまで、ビズコミュニケーションズでは、企業からのPR・広報に対する需要に応じて、
ビジネスパートナーを増やしてきましたが、見込みを上回るPR・広報に関する相談・問い合わせがあることから、
ビジネスパートナーの募集を強化することを決定しました。

なぜ、企業からのPR・広報に関する相談・問い合わせが多いのか?

ビズコミュニケーションズへの企業からのPR・広報に対する相談・問い合わせが多い理由は、
企業内における「PR・広報のプロフェッショナル人材の欠如」と「PR・広報の人手不足」の二つの側面があります。
少子化で、人手不足が加速する中、広報・PR部門においても、例外なく、人が足りない状況が進んでいます。

特に、PR・広報部門を経験したことがある人材は、働く人材の中で限られており、少数となります。
また、PR・広報は専門知識が求められることから、専門的な職種と言えます。

なお、人手不足が蔓延すると、転職が活性化し続けます。そして、転職が当たり前となるということは、
転職でいなくなったポジションの穴を埋め続けなければいけないこととなります。

企業では、社員獲得のための採用コストや採用後にまた転職されてしまうリスク・コストを考え出すこととなります。
そして、空いてしまったポジションの穴を埋める選択肢として、外部のプロフェッショナルを起用(雇用)することを
検討するようにもなります。

結果、個人で活躍するPRのプロフェッショナルが集うビズコミュニケーションズへの相談・問い合わせが多いことに
繋がっているのではないかと考えております。

ビズコミュニケーションズに集う、フリーランスのPRパーソンの特長
ビズコミュニケーションズにて、パートナーとして活躍するPRパーソンの8割が、30代、40代。
また、広報・PR歴は、平均13年。広報・PRの経験値が高いPRパーソンが多く集っています。
なお、PRパーソンごとに、得意とするジャンルや、業務も異なっているのが特長です。

詳しくはこちら

お問い合わせ

PR・広報のご相談をお待ちしております。

詳しくはこちら